2015年11月22日日曜日

Wait For You (Elliott Yamin)

悲劇の貴公子 渾身の一曲


 前回の「Just give me a reason」は会話が噛み合っていない違和感がありましたが、この曲もこの曲で「重い」です。笑
 違いは、主人公がどこまでも一途であることでしょうか。^^;

 個人的には、ユーロビートアーティストのAceがカヴァーしている「Dancefloor Night Mix」の方が重たくなりすぎず、好みです。
*一人で夜のに流すと、ついついレブリミットギリギリまで回したくなってしまいます。笑



↓オリジナルVer. ↓


↓Dancefloor night Mix ↓


(verse1)
I never felt nothing in the world like this before
Now I'm missing you, and I'm wishing you would come back through my door
Oh, why did you have to go?
You could have let me know
So now I'm all alone

Girl, you could have stayed but you wouldn't give me a chance
With you not around, it's a little bit more than I can stand
Oh, and all my tears, they
Keep runnin' down my face
Why did you turn away?


(pre-chorus)
So why does your pride make you run and hide?
Are you that afraid of me?
But I know it's a lie what you keep inside
This is not how you want it to be


(chorus)
So, baby, I will wait for you
'Cause I don't know what else I can do
Don't tell me I ran out of time
If it takes the rest of my life

Baby, I will wait for you
If you think I'm fine it just ain't true
I really need you in my life
No matter what I have to do
I'll wait for you


(verse2)
Been a long time since you called me
(How could you forget about me?)
You gotta be feeling crazy
How can you walk away
(When) everything stays the same?
I just can't do it, baby

What will it take to make you come back?
Girl, I told you what it is, and it just ain't like that
Why can't you look at me?
You're still in love with me
Don't leave me crying


(pre-corus)
Baby, why can't we just, just start over again
Get it back to the way it was?
If you give me a chance, I can love you right
But you're telling me it won't be enough


(chorus)
So, baby, I will wait for you
'Cause I don't know what else I can do
Don't tell me I ran out of time
If it takes the rest of my life

Baby, I will wait for you
If you think I'm fine it just ain't true
I really need you in my life
No matter what I have to do
I'll wait for you


(pre-corus)
So why does your pride make you run and hide?
Are you that afraid of me?
But I know it's a lie what you're keeping inside
That is not how you want it to be


(bridge)
Baby, I will wait for you
Oh
Baby, I will wait for you
If it's the last thing I do


(chorus)
Baby, I will wait for you
'Cause I don't know what else I can do
Don't tell me I ran out of time
If it takes the rest of my life
Baby, I will wait for you
If you think I find it just ain't true
I really need you in my life
No matter what I have to do
I'll wait for you
I'll be waiting



(verse1)
こんな気持ちは生まれて初めてだよ
君が愛しくて、またここに戻ってきてほしいと願っている
ねえ、なぜ君は黙って行かなければならなかったの?
教えてくれたってよかったじゃないか
僕は今もこうして一人ぼっちさ

ねえ、まだ余地はあったのに、君はチャンスをくれなかった
君がいないと、一人で立っていることすら辛いよ
枯れることのない涙が僕の頬を伝う
涙が止まらないんだ
どうして君は言ってしまったんだい?


(pre-chorus)
君を現実から逃げさせているプライドって一体何なんだい?
僕にその自尊心を暴かれてしまうのが怖いのかい?
でも本心は違うよね、知っているよ
そう、この状況が君の望んだものでないことも


(chorus)
そんな子供みたいな君を、僕は待とう
だってそれ以外にどうしたらいいのかわからないんだ
時間の無駄だなんて言ってくれるなよ
残りの人生すべてをかけたって構わない

愛しい君を、僕は待ち続けるよ
時が忘れさせてくれるわけなんてない
君のいない人生なんて考えられないんだ
すべてを放り出すことになっても
君を待っているから


(verse2)
最後に電話をもらってからどのくらいだろう
(君はもう僕のことを忘れてしまったのかい、違うだろう?)
君はどうかしてしまったのかい?
こんな状態でどうして行ってしまえる?
これで平気で元気なんて言えるかい?
なあ、僕にはそんなことできないよ

どうしたら君は戻ってこれるようになるだろう
僕が思うに、これじゃダメなんだよ
どうして目を合わせてくれないの?
君は僕を愛しているのに
こんなに悲しいのは嫌だよ


(pre-corus)
ねえ、もう一度やり直せばいい、たったそれだけじゃないか
しがらみのなかった頃に戻ってさ
一回でもチャンスがあれば、僕が君を愛してあげる
でも君は、それでも足りないというんだろうね


(chorus)
そんな子供みたいな君を、僕は待とう
だってそれ以外にどうしたらいいのかわからないんだ
時間の無駄だなんて言ってくれるなよ
残りの人生すべてをかけたって構わない

愛しい君を、僕は待ち続けるよ
時が忘れさせてくれるわけなんてない
君のいない人生なんて考えられないんだ
すべてを放り出すことになっても
君を待っているから


(pre-corus)
君を現実から逃げさせているプライドって一体何なんだい?
僕にその自尊心を暴かれてしまうのが怖いのかい?
でも本心は違うよね、知っているよ
そう、この状況が君の望んだものでないことも


(bridge)
僕は君を待つよ
ねえ
君を待ち続けるから
最期の時を迎えるまで

(chorus)
愛しい君を、僕は待とう
だってそれ以外にどうしたらいいのかわからないんだ
時間の無駄だなんて言ってくれるなよ
残りの人生すべてをかけたって構わない

愛しい君を、僕は待ち続けるよ
時が忘れさせてくれるわけなんてない
君のいない人生なんて考えられないんだ
すべてを放り出すことになっても
君を待っているから
I'll be waiting



今年のクリスマスは「悲劇」となるか「喜劇」となるか

 いよいよ街がクリスマスっぽいムードになってきました。
 ボルドーのスカートやストールが映える季節です。
 「リア充爆発しろ」などと思いつつ、仕事に追われながらメリークルシミマスを迎えそうな予感がバリバリという近況報告です。

 この歌、悲劇の貴公子の彼が歌うから様になっていますが、僕から言わせれば完全に「喧嘩売ってんのか」ですよ。待つ人がいるということがどれだけ幸せなことか!

 それに、絶対嫌ですよ!三度の飯よりレディーが好きなこの僕が生涯独身で孤独に死んでいくなんて、耐えられません!笑

2015年11月8日日曜日

Just Give Me A Reason (P!nk)

スウィートなメロディと歌声に騙されるところでした。笑


 最初にヴィデオを観たときに何か違和感を感じましたが、訳を書き起こしてみて、その正体が分かりました。
 男女の掛け合いですが、こいつ、会話が成立していない!
 というか、相手の話を聞く気配がまったくない!
 雰囲気的にはBad Blood(TaylorSwift)を彷彿とさせるものがあります。
 ぱっと見、流し聞きではスウィートなラヴソングですが、この女に騙されて深みにはまってしまうとドロドロの展開が待っている、いわゆる「地雷臭」プンプンの一曲です。笑

 *もちろん、P!nkの曲には素敵な曲がたくさんありますよ!あくまでこれはこれでこう言う「作品」なのだという解釈です。





(verse1)
Right from the start
You were a thief
You stole my heart
And I your willing victim
I let you see the parts of me
That weren't all that pretty
And with every touch you fixed them
Now you've been talking in your sleep oh oh
Things you never say to me oh oh
Tell me that you've had enough
Of our love, our love

(chorus)
Just give me a reason
Just a little bit's enough
Just a second we're not broken just bent
And we can learn to love again
It's in the stars
It's been written in the scars on our hearts
We're not broken just bent
And we can learn to love again

(verse2)
I'm sorry I don't understand
Where all of this is coming from
I thought that we were fine
(Oh we had everything)
Your head is running wild again
My dear we still have everythin'
And it's all in your mind
(Yeah but this is happenin')
You've been havin' real bad dreams oh oh
You used to lie so close to me oh oh
There's nothing more than empty sheets
Between our love, our love
Oh our love, our love

(chorus)
Just give me a reason
Just a little bit's enough
Just a second we're not broken just bent
And we can learn to love again
I never stopped
You're still written in the scars on my heart
You're not broken just bent
And we can learn to love again

(bridge)
Oh tear ducts and rust
I'll fix it for us
We're collecting dust
But our love's enough
You're holding it in
You're pouring a drink
No nothing is as bad as it seems
We'll come clean

(chorus)
Just give me a reason
Just a little bit's enough
Just a second we're not broken just bent
And we can learn to love again
It's in the stars
It's been written in the scars on our hearts
That we're not broken just bent
And we can learn to love again

(chorus)
Just give me a reason
Just a little bit's enough
Just a second we're not broken just bent
And we can learn to love again
It's in the stars
It's been written in the scars on our hearts
That we're not broken just bent
And we can learn to love again
Oh, we can learn to love again
Oh, we can learn to love again
Oh oh, that we're not broken just bent
And we can learn to love again

(verse1)
出会ったその時から
あなたは怪盗のように
私の心を奪っていった
私も喜んであなたの獲物になったわ
私は自分をさらけ出した
恥ずかしい部分もあったけれど
あなたが全部受け止めてくれた
でも今となりで寝ているあなたの寝言は
他人宛の、私には決して言ってくれないような言葉
私にはもう飽きてしまったの?
ねえ、教えてよ

(chorus)
ただきっかけが欲しいの
ほんのきっかけで十分なの
数秒で十分よ
ちょっと寄り道しているだけ
終わってなんかいないわ
私たちまた愛し合える
運命の人だもの
心に刻み込まれているわ
寄り道しているだけで終わってなんかいない
私たちはまた愛し合える

(verse2)
悪いけれど理解できないよ
一体全体どうしてそんな理屈になるんだい?
別に僕らは順調だったじゃないか
(ええ、最高だったわ)
君がいつものように暴走しているだけだ
いいかい、僕らは今も順調だ、愛し合っている
君の思い過ごしさ
(そうね、でも現にこうして言い合いになっているわ)
You've been havin' real bad dreams oh oh
くっついて寝ていたのがちょっと離れただけ
シーツの距離はシーツの距離、それ以上でも以下でもない
心の距離まで離れたわけじゃない
そう、僕らの愛は

(chorus)
ただきっかけが欲しいの
ほんのきっかけで十分なの
数秒で十分よ
ちょっと寄り道しているだけ
終わってなんかいないわ
私たちまた愛し合える
誰にも邪魔はさせないわ
この心にはまだあなたの存在が刻み込まれているもの
寄り道しているだけよね
私たちはまた愛し合える

(bridge)
ああ、もう涙も枯れてしまったわ
私がなんとかしなくっちゃ
無為な日々を送っているように見えるけれど
愛し合えるのならそれで十分じゃないの
ここはぐっと抑えて
飲み物でも飲んで一息ついて
自分が思っているより、なんとかなるものよ
私たちはうまくやれるわ

(chorus)
ただきっかけが欲しいの
ほんのきっかけで十分なの
数秒で十分よ
ちょっと寄り道しているだけ
終わってなんかいないわ
私たちまた愛し合える
運命の人だもの
心に刻み込まれているわ
寄り道しているだけで終わってなんかいない
私たちはまた愛し合える

(chorus)
ただきっかけが欲しいの
ほんのきっかけで十分なの
数秒で十分よ
ちょっと寄り道しているだけ
終わってなんかいないわ
私たちまた愛し合える
星に、心に刻み込まれているわ
寄り道しているだけで終わってなんかいない
私たちはまた愛し合えるって

そうよ、私たちはまだ愛し合えるわ

 



女心と秋の空?!

「A woman's mind and the winter wind change often」
「Women are as fickle as April weather.」
「A woman is a weathercock.」
 文化的下地や言語感覚の違いについて色々と考察をしていますが、秋の空だったり冬の風だったり4月の天気だったり風見鶏だったり、女性を「変わりやすいもの・不安定なもの」になぞらえる慣用表現は古今東西不変的に普遍的のようです。
 もちろん差別的なことを言うつもりはありませんが、僕の経験上(甘酸っぱいのを期待しました?残念!ひたすら酸っぱいだけです!泣)では、「女心と日本の総理大臣」レベルでしたし、かといって男でもガソリン価格みたいにコロコロ変わる不安定なヤツもいました。
 かくいう僕は、売れない中華屋さんのおすすめメニュー並みにブレブレですが(笑)、やはり世間的に統計的に見ると最終的には「女心と秋の空」なのでしょうか?

2015年10月30日金曜日

The Nights (Avicii)

本当に、お待たせしました!


 予期せぬトラブルに更新を邪魔されてしまいましたが、ようやっと解決しました。やはり初心者が聞きかじっただけの知識を試すものではありませんね…。汗

 さて、今回の一曲はクラブミュージックということで、我が敬愛するAviciiの一曲です。
 EDMというかトランスというか、あまり構成に関しては造詣がないのですが、そんな僕にも彼の音楽には「陳腐さ」を感じないというか、メロディーに惹きつけられ、ヴィデオに感動し、歌詞の深さに導かれ涙腺が緩み…。
 とにかく、一歩踏み込んでみると詩的で素敵な中身を見せてくれるのが彼の曲だと思います。

 今回はその中でも「勇気づけられる一曲」、個人的には映画「LIFE」の予告編にそのまま使ってもいいんじゃないかと思っています。笑
 さあ、Com'n guys! 素敵なweekendのkickoffといきましょう!





(verse1)
Hey, once upon a younger year
When all our shadows disappeared
The animals inside came out to play
Hey, when face to face with all our fears
Learned our lessons through the tears
Made memories we knew would never fade

(pre-chorus)
One day my father—he told me,
"Son, don't let it slip away"
He took me in his arms, I heard him say,

"When you get older
Your wild heart will live for younger days
Think of me if ever you're afraid."

(chorus)
He said, "One day you'll leave this world behind
So live a life you will remember."
My father told me when I was just a child
These are the nights that never die
My father told me

(verse2)
When thunder clouds start pouring down
Light a fire they can't put out
Carve your name into those shining stars
He said, "Go venture far beyond the shores.
Don't forsake this life of yours.
I'll guide you home no matter where you are."

(pre-chorus)
One day my father—he told me,
"Son, don't let it slip away."
When I was just a kid I heard him say,

"When you get older
Your wild heart will live for younger days
Think of me if ever you're afraid."

(chorus)
He said, "One day you'll leave this world behind
So live a life you will remember."
My father told me when I was just a child
These are the nights that never die
My father told me

These are the nights that never die
My father told me





(verse1)
なあ, 幼い日のある日
暗闇に影と輪郭が溶けたその時
心の中の獣たちが溢れ出て踊りだした
なあ, 決して色あせない思い出の裏には

涙を流した過去と
その恐怖に向き合った自分がいるじゃないか

(pre-chorus)
あの時日親父は言っていた
"息子よ,よく聞け"
その腕に抱かれ,僕は彼の言葉を訳も分からず聴いていた


"いいか,大人になると
お前の心の野生の血は若さを求めて疼きだす
恐怖に立ちすくんでしまいそうになったら、俺のことを思い出せ"

(chorus)
"俺たちはいつかは死ぬんだ
心に残るような人生を送ろうじゃないか"

まだガキの頃、親父が教えてくれた
あの夜のことは決して忘れない
親父が教えてくれたんだ

(verse2)
行く手に雷雲が立ち込めても

負けないくらいに魂を燃やせ
あの輝く星たちに、お前の名を刻んでやれ

親父は言ってくれた
 "はるか広がる大海原へ漕ぎ出していけ
自分の人生の手綱を放すな
どこにいたって、俺が家まで導いてやっからよ"

(pre-chorus)
あの時日親父は言っていた
"息子よ,よく聞け"
その腕に抱かれ,僕は彼の言葉を訳も分からず聴いていた


"いいか,大人になると
お前の心の野生の血は若さを求めて疼きだす
恐怖に立ちすくんでしまいそうな時は、俺のことを思い出せ"

(chorus)
"俺たちはいつかは死ぬんだ
心に残るような人生を送ろうじゃないか"

まだガキの頃、親父が教えてくれた
あの夜のことは決して忘れない
親父が教えてくれたんだ


あの夜のことは決して忘れない
親父が教えてくれたんだ




目には目を、ポエムにはポエマーを?!笑


 冒頭に記したように、彼の詩は非常に抽象的で、解釈の余地を大きく残すような構成となっています。しかしこういった詩に出会えると、腐っても国語科教師の血が騒ぎます。
 いや、ポエマーの血が騒ぎます。
 (あれ、いつからおれポエマーになったんだっけ?)笑

 真面目な話、直訳した部分は半分もありません。
 だいたい全部直感です。
 直感でanimalやwild、fireなどといったワードがそのものを指す以上に心の躍動や秘めたる力、弾ける限界まで曲げられたプレートの緊張感のような、そう言った概念のようなものを利プレゼントしているように思えたので、そう言った色を前面に押し出した解釈にしてみました。


後悔のない人生を


 毎度、歌詞なんかに影響されちゃうような薄っぺらで女々しいご都合主義なハートの僕ですが、やっぱりこの歌詞にも影響されます。もれなく。笑
 心の叫びを押し殺し、何かと理由をつけて向き合うことから逃げていたものと、向き合ってやろうと。失敗しようが、やりたいようにやってみようと。
 大丈夫、失敗して凹んだら、ウルトラネガテゥヴな歌を連投してやるだけです。笑


2015年10月9日金曜日

Snow (hey oh) (Red Hot Chili Peppers)

「思い出の一曲を」というリクエスト

 「最近無茶振り多くない?」などど思いつつも、せっかくの機会ですのでちょっとだけ語らせてもらいます。笑
 自慢のようになってしまいますが、保育園の頃から英会話に通わされ、いい先生に数多く巡り会えた結果、ひとより少しばかり早く英語の面白さにハマり、幸いなことに少なくとも日本の中で英語で苦労をしたことはありません。

 「洋楽」という形でその面白さを教えてくれたのは、中学校の頃英語を教わっていたAndrew O'Connerという先生でした。
 「筆記体は雑に崩して書いた方がモテる」とか「英語圏での男らしさ」とかそんなことくらいしか教わったことは覚えていませんが、とにかく楽しい先生でした。

 僕が中二のときに作家として成功し帰国、現在もオーストラリアで執筆していらっしゃるイケメンの笑顔は今でも忘れられません。
 別れ際、彼にもらった「For Yuta, LIVE LIKE "Red Hot Chili Peppers" -Andrew(サイン)」というお手製のCDは今でも僕の実家の宝物BOXに入っています。

 当時は全く理解できなかったこのメッセージですが、曲がりなりにも「大人」になった今では、長い下積みを恋人と海を越えて思い合い、見事「Hump de Bump」をかました彼の伝えたかったことがなんとなくわかったような気がします。

 というわけで、同アルバム(?)から、当時のヘビロテ、今でもこの曲を聴くとちょっとセンチな気分になる一曲、「Snow (hey oh)」です。



(verse1)
Come to decide that the things that I tried
Were in my life just to get high on
When I sit alone come get a little known
But I need more than myself this time

Step from the road to the sea to the sky
And I do believe it, we rely on
When I lay it on come get to play it on
All my life to sacrifice


(chorus)
Hey, oh, listen what I say, oh
I got your
Hey, oh, now listen what I say, oh


(verse2)
When will I know that I really can't go
To the well once more time to decide on
When it's killing me, when will I really see
All that I need to look inside

Come to believe that I better not leave
Before I get my chance to ride
When it's killing me, what do I really need
All that I need to look inside


(chorus)
Hey, oh, listen what I say, oh
Come back and
Hey, oh, look at what I say, oh


(bridge)
The more I see the less I know
The more I like to let it go
Hey, oh
Ooooooooooh


(hook)
Deep beneath the cover of another perfect wonder
Where it's so white as snow
Privately divided by a world so undecided
And there's nowhere to go

In between the cover of another perfect wonder
Where so white as snow
Running through the field where all my tracks will be concealed
And there's nowhere to go, ooooh


(verse3)
When to descend to amend for a friend
All the channels that have broken down
Now you bring it up, I'm gonna ring it up
Just to hear you sing it out

Step from the road to the sea to the sky
And I do believe it, we rely on
When I lay it on,come get to play it on
All my life to sacrifice


(chorus)
Hey, oh listen what I say, oh
I got your
Hey, oh, listen what I say, oh


(bridge + hook)x2


(outro)
I said hey, oh, yeah, oh, yeah
Tell my lord now
Hey, yeah,oh, yeah, oh, yeah



(verse1)

わかったんだ。今までおれのしてきたことは
ハイになれるものにすがってごまかしていただけだって
こうしてひとり座っているとちょっとずつ実感するんだ
でも、今のままの自分じゃあこの壁は越えられない

レールの上から海へ空へと、広い世界に踏み出して
自分の「武器」を信じるんだ
合図したら集合だ、始めよう!
命をかけてやってやるんだ


(chorus)
なぁおい、おれの声を聞いてくれよ
おまえに
おれの叫びを聞いてほしいんだ


(verse2)
そろそろ気付かなきゃな、「こいつ」は麻薬と同じだ
一度手を出したらもう元にはもどれないんだって
「こいつ」に殺されそうになってまで、そろそろ気付かなきゃな
一番しなきゃいけなかったのは自分の中身と向き合うことだって

確信したよ、何事にも「タイミング 」が重要で
早まったらダメなんだ
「こいつ」に殺されそうになった時、本当に必要になるだろうさ
自分の中身と向き合うことが


(chorus)
なぁおい、おれの声を聞いてくれよ
おまえに
おれの叫びを聞いてほしいんだ


(bridge)
向き合えば向き合うほど、もっとわからなくなって
いっそのこと捨ててしまいたくなるよ
なぁおい…
おいってば…


(hook)
教科書通りの「完璧」のなかに埋もれながら思うんだ
雪のように真っ白で、誰にも染まらぬ世界はどこなのかって
まだ決心もついていないうちに世界に「仕分け」され
結局行き場をなくしてしまったけれど

教科書通りの模範解答に囲まれながら思うんだ
雪のように真っ白で、誰にも染まらぬ世界はどこなのかって
世界にかき消された道無き道を走り続けて
結局行き場をなくしてしまったけれど…


(verse3)
友のため、改心したと伝えなきゃ
僕の周りの道は崩れてしまっているけれど
君がこうしてきてくれた、だからおれもかき鳴らすんだ
君の歌う、その歌に合わせて

レールの上から海へ空へと、広い世界に踏み出して

自分の「武器」を信じるんだ
合図したら集合だ、始めよう!
命をかけてやってやるんだ


(chorus)
なぁおい、おれの声を聞いてくれよ
おまえに
おれの叫びを聞いてほしいんだ


(bridge + hook)x2


(outro)
なぁおい、おいってば…
神様に伝えてくれよ
なぁ、おれの叫びを、神様につたえてくれ





人生の軸となる「処方箋」

 人生には「歩むべき道」と「歩みたい道」と「歩むべきだとされている道」があります。思い返してみると、その狭間でどうにもこうにも二進も三進もいかなくなって、勇気ときっかけが欲しい時の処方箋としてこの曲を聴いていたような気がします。
 Andrew先生の示してくれた道と、あの時の言葉、思い出が重なって、自分の中でなにか大きな道となっていたのかもしれません。

 それは音楽であったり、詩の一節であったり、景色であったり、ひとによって様々な形がありますが、きっと誰にでもこういった「処方箋」みたいなものはあると思います。
 そういった「当事者本人にしかわからないもの」について感覚的・印象的に訳し、解釈しているので、いくら「思い出の一曲」という記事だからといっても、相当独りよがりな記事になってしまったなぁと反省しています。

 そろそろEDMなどノリノリな曲の方も紹介していかないと、僕の内向的で根暗で陰湿な性格がバレてしまいますので、次回からはParty Music Selectionです!(笑)


*PS
 ここまで書いておきながら「先生の本をまだ一冊も読んでいない」なんて恥ずかしくて言えないので、早速受賞作の「Tuvalu」(受賞時の紹介ページ。英語です。)をポチりましたが、僕の英語力では読破にどれだけ時間がかかることやら…(汗)

*PSのPS
↓我が出身中学で先生をしていた時の先生。イケメンでした。lol